はるかぜ

気ままてきとう雑記。 本HPは左のHP紹介欄バナーから。

ジェコー モーター式自動巻き時計のゼンマイ

 こないだのジェコーの時計なのですが、
記事中に、
「ゼンマイなのですが、
あらかじめどこまで巻いておけばいいのかが、わかりません」
と書いて逃げておりました。
じっさい、
調べ不足と言われたらそれまでなのですが、
かなり調べても、この手の時計の情報が全然出てこなくて、
あきらめていたのでした。

 モーター式自動巻き時計は、もう必要ないのですが、
乾電池駆動の音叉時計は引き続き探しておりまして、
その探している過程で、
あらかじめ何回巻いておけばよいかが判明いたしました。
昨日某オークションで出品された、
モーター式自動巻き時計の壁掛け版である「ハイオート」の出品画像に、
時計の裏面の写真が掲載されていたのですが、
なんと「時計店へのお願い」という記載があり、
そこに簡単な整備法が書かれていました。
画像は著作権に抵触しますので、
引用させていただきます。
この際なので、全文。

JECO ハイオート・ストライク [S-702]

お願い
1.進み遅れの調整を要するときは緩急ダイヤルを動かして下さ
  い。 { 1回転当り、1日約1分30秒
     進んでいる場合S(-)方向へ
     遅れている場合F(+)方向へ }
2.電池の寿命は約1年です。期間が過ぎた場合或いは時計が
  止った場合は直ちに電池を交換して下さい。そのまま放置
  しますと漏液して時計の機能を損う事がありますからご注
  意下さい。
3.電池は正しくホルダーに挿入し時計を軽く振って時計のス
  タートを始めて下さい。
  左側は時計用、右側は時打用です。
4.良い精度を維持する為には一般の時計と同様に1~2年以
  内に分解掃除及び注油等のお手入れをお忘れなく。

時計店へのお願い
1.時計を分解修理される時は先づ電池を外し次に接点一式を
  機械から必らず最初にはずして下さい。
2.モーターの分解及び注油の必要はありません。
3.組立て最初のゼンマイ捲上げは7捲半前後です。
  振れ角が250°~290°になる様に捲き上げ数を加減して下
  さい。
4.時打機構は従来のものと殆んど同じものです。
5.修理テキストを発行して居りますから御参照下さい。

東京 ジェコー株式会社



 さっそく側から外し、
ゼンマイを開放して、7回半ほど巻きなおしました。
振り角が何度かは…ちゃんと見ていませんが、
十分な振り方をしているので、
そのまま様子を見ることにします。

中秋の名月

 今日は中秋の名月です。
うっしゃ、帰ったらシシャモ食ってから、
コンビニ行って、団子買って食べるんだぁ
なんて思っていたのですが、
コンビニに行ってみると、団子は売り切れ。
いつもはなくなっている唐揚げが、50円引きのシール貼って並べてある。
まじか…

 団子は諦めて、
くるみ餅買って、
帰りに月の写真を撮っていきました。





f:id:zenzaburoh:20201001225505j:plain
 いつもそうなのですが、
月の写真、
いちどに40枚くらい撮るのですが、
ばっちり撮れているのは、そのうち1枚ということが多く、
今回も例にもれず、37枚中1枚でした。

 最近さすがに、
こう、
10年前に中古で買ったこのカメラに、若干限界を感じ始めているのですが…
高いのでなくてええから、月が撮れるようなカメラを新調したいです。

ジェコー オートクロック(モーター式自動巻き時計)

f:id:zenzaburoh:20200928001810j:plain
 ジェコーの時計を直しました。
その名も「オートクロック」、
またの名を「モーター式自動巻き時計」。
めっちゃ面白そうな響きの時計ですが、
名前の通り、モーターでゼンマイを巻いて動く時計です。





f:id:zenzaburoh:20200928001908j:plain
 写真右側にあるのがモーターで、
ひとつ小さい歯車を介して、香箱の軸にあたる歯車を回します。
「香箱」は、2つの歯車とゼンマイで構成されています。
ゼンマイは…あのびろーんって胴が伸びるおもちゃみたく、
とてもしなやかなばねでできています。
歯車は、片方は太軸で筒状になっていて、
ゼンマイのばねを太軸にはめ、
もう片方の歯車の細軸を太軸にはめて、「香箱」になります。
そのばねの両端を、上下の歯車にある突起に掛けて、ゼンマイとして機能します。
…なんじゃらほい。
そのあとの輪列は、秒針の車、雁木車、ピンアンクル、テンプという順番です。
分針・時針へは、
香箱の歯にあたる車の、文字盤側に貫通した軸に車がつけられていて、
そこから分針、時針とつながっています。

 「香箱」の上下の車には、隣にあるカムを回すための突起がついています。
香箱の歯にあたる車にある突起によって、カムは2分にいちど動かされ、
カムの先にあるスイッチが閉じて、モーターが回って香箱の軸にあたる車を回し、
その車についた突起がカムを回してスイッチを開き、モーターは巻くのをやめます。
電池がなくなって、ゼンマイが巻けなくなると、
香箱の歯にあたる車にある突起はカムに引っ掛かり、時計は運転をやめるため、
ゼンマイが緩みすぎないようになっています。

 なにがあれって、
変な仕組みなので説明はしたいものの、
言葉ではうまく伝えられん、
そんな時計でした…
ジャンクで手に入れたときは、ありがちですが油でぎっとぎとで、
引っ掛かる部分を取り除いて試運転したときは、
ひげゼンマイが変形しているのではないかと焦ったが、
実は油まみれで吸い付いていただけ、なんて状態でした。
ゼンマイのばねも若干変形していて、こちらも直すのが手間でした。
油を丁寧に落とし組み付けたら、思いのほか快調に動きだしました。
ゼンマイを巻くのが頻繁なおかげか、結構安定した精度で動いています。
ただ…ゼンマイなのですが、
あらかじめどこまで巻いておけばいいのかが、わかりません。
巻きしめるとこまで巻いたあと、
電池を抜いて2分おきにカムを回してやれば、ゼンマイは緩めることができるのですが…
どこまで緩めれば、正常な運転をするのやら。

以下は余談です:

続きを読む

うさぎ追いし…?

庭にまさかのうさぎ。
 今日の昼過ぎ、祖父母の庭になにか飛び込んできたと思ったら、

祖母「……

……あれ、なんやあれ、

うさぎか?
うさぎやな、あれ?」


どっからどう見てもうさぎです。
えー…うさぎって、そのへんにおるもんかな…

稲刈り

 久しぶりに自転車で、大学生時代の通学道を走ったら、
写真を撮りたくなってきて、1枚。

 HP更新の時の写真も、ほとんどが通学の時に撮ったもので、
やはりこの道は写真を撮らせるんだなーと、
しみじみ、
学生時代を思い出していました。


稲刈りしとる。 燻炭も作ってますね。
 三重の稲刈りは、けっこう早くて、
8月の22、23日あたりでやっておられるところが、けっこうありました。
今年は、雨が降って稲が倒れてしまう前に稲刈りを済ませたところも多かったと思います。
そのあとは雨続きですが…


 HPを更新していたころは、
気楽に撮っては、写真を公開してましたけど…
そういうふうに、いまもできたらなぁと、
思うだけになるでしょうけど、
思いますねぇ…。
通勤の道は、あまし写真を撮る気にならんしなー。

暑い

残暑お見舞い申し上げます

 …いや、
暑すぎません、これ…
津市の予想最高気温、本日37度、明日は38度。
ここのところ、朝起きたら部屋がすでに33度前後。
暑すぎてむしろ寝床から起きられない。
仕事前の昼寝なんか、38度の部屋でできたもんじゃない。
やべーぞ今年の暑さは…

 東海地方の梅雨明けは、8月1日でした。
それまでは、夏というには涼しくて、
んー、今年の夏は涼しそうやな―、
暑中見舞い出せるの一週間しかあれへんやん
なんて呑気に思っていたのですが…

 先日、ご近所さんの用事があって、
14時過ぎに、自転車で1時間の電気屋に行ってきました。
おりしもその日の津市は、15時に36.8度を記録しており、
某ショッピングモールの入口に設置された簡易体温計に、ばっちり引っかかったのでした。
そりゃしゃーないやろ、こんの炎天下自転車走らせたら、こうもなるってもんやで…
ちなみの私だけじゃなかったようで、
帰り際に、こちらもお帰りのおばちゃん3人組が体温計の前に立ち、
正常判定をもらった後に、
「入るときびーびー言われたけど、やっぱり熱なんてなかったんやー、せやろー」
って言ってました。 わしもや。