はるかぜ

気ままてきとう雑記。 本HPは左のHP紹介欄バナーから。

中学校入学祝いの腕時計

 中学校入学祝いに買って貰った腕時計の電池交換をしました。
CASIOのG-SHOCK GW-300GHJです。
…そう、太陽光電池の腕時計です。
一般に(今でもそうなのかは知りませんが)この手の二次電池は10年ほど保つようです。
はいそこ、今の腕時計電池寿命が10年のやつあるやんとか突っ込まないの。
知ってても言っちゃだめなやつそれ(笑)

 平成16年に買って貰ったこの時計、
大学卒業の平成27年頃までは、なんとか動いていたのですが、
引っ越してからしばらくして、充電できなくなりました。
こういう趣味なので、
PCのCMOSバックアップ向けML系二次電池が手元に複数あり、
しばらくはそれで代用していたのですが、
バックアップ用ということで、瞬発力がある電池ではないので、
満充電表示でもELバックライトが点灯できず、リカバーマーク点滅状態に。
しかも、時計表示にしたって数日しか保たない。
というかだいいち厚みも仕様も違うので(本来はCTL1616)、
二次電池という点では、一次電池を突っ込むよりましではあるとはいえ、
あまりよろしい状態ではない。

 噂だけなのですが、どうも電池交換は受けてもらえないらしい。
二次電池替えりゃ半永久的に使えるというのに、交換してくれないとは…
ってんで、某オークションでちらちら見てはいたのですが、
いまいち触手が動かない。
それもそのはず、
私の腕が細いせいでこの時計、
買って貰ったまでは良かったものの、
勉強机の時計と化していたのでした。
一応使ってはいるものの、
ある意味使っていない時計にお金を使うのは…
と思って、渋っていたのでした。


電池交換後のG-SHOCK。
 でもやっぱし使ってるし、思い入れあるしなぁ…
というのと、いい加減電池の価格が下がってきている(ような気がした)ので、
このたび、CTL1616Fを買いました。
実に6年ぶりの、まともな電池の挿入。
バックライトも無事点灯して、謎の満足感を得ることができました。
オートライト機能は故障していることが判明しましたが…
金属球のスイッチとのことなので、まぁ寿命かなぁ。
寿命といえば、プロテクタも数カ所ひび割れてるし、そういう問題もあるか。

 腕の細さは相変わらずですが、
折角なので、雨の日には使っていこうと思います。
早速昨日は雨だったので、使いました。 でかい。


 うちには「誕生日祝い」や暦に乗っかっている祝い事など、
なんとか祝いという行事はほぼなかったのですが、
入学祝いは、やってもらっていました。
…結婚何年祝いのおこぼれみたいなのもあったなそういえば。
あのときは、阪急駅構内でトレーンの6300系模型を買って貰ったなぁ。

 小学校入学祝いは、八千代ムセンで買って貰った腕時計(ALBA Trailmaster V501-5N40)、
中学校入学祝いは、ミドリ電化(だったような気がする)で買って貰った腕時計(CASIO G-SHOCK GW-300GHJ)、
高校入学祝いは、ミドリ電化で買って貰ったパソコン(TOSHIBA Dynabook CW915/LS)、
大学入学祝いは、ケーズデンキで買って貰ったパソコン(Fujitsu LIFEBOOK SH52/C)でした。

 小学校入学祝いの時計も、いい加減手を入れたいので、
またそのときに何か記事を書けたらいいなぁ。

PCケースのUSB端子とM/BのUSBヘッダ

 (中身のない)組立てPCの話です。

 仕事場で自作PCを組み立てていますが、
今年初めから、第12世代Coreシリーズでの組み立てになりました。
事務用途で納品するときは、
納品先の要望でHシリーズのASUSMicroATXマザーボードを使うのですが、
今回H670"M"ってのが存在しなくて、PRIME-H610M-A-D4で組み立てています。
ケースもいつも決まっていて、
Fractal DesignのCore 1100を使っているのですが…

 いつも通り組み立てて、フロントのUSBポートの動作確認すると、
USB2.0のポートが反応なし。
いや、ちゃんと挿してるんだけどなー…と思って、
USB2.0ヘッダのシルク印刷を見ると、
「USB5_6」と「USB_7」になっていました。
片方は1ポート用だったのか…。
説明書にも、きっちり記載されていました。 シルク印刷で判ったけど。
「USB5_6」は2ポート分必要とするカードリーダに使っています
(偶然そっちに挿してた)。
フロントのUSB2.0ポートは1ポートですが、
見事にN/C側に端子がついていたのでした。
以前にPRIME H310M-Aでも組んでいたはずなのですが、
USBポートで はまった記憶が全くないんだけどなぁ。


端子の入れ替え。
 幸い1ポート分ですので、
ケース側の端子を1つずつ外して、そのまんま反対側にずらす。
写真は、5V+端子(赤)をずらした後に撮ったものです。
全部ずらして、「USB_7」ヘッダへ。
これでフロントのUSB2.0ポートも無事使えるようになりました。
しばらくは、納品するたびにこの作業をやらんといかんのかな…。

コロナワクチン接種1回め

「え…3回めじゃなくて、1回めなんですか…」

ってな声が聞こえてきそうです。
そうです、1回めです。

 今月26日に、コロナワクチン接種1回めを済ませてきました。
…たいへんお恥ずかしい話ではありますが、
報道で映し出される注射の映像に恐怖を覚え、
いやや…注射怖い…
ってなわけで、伸ばし伸ばししておったのでした。
…なんでやねん。
仕事→週一の祖父母の買い出しのサイクルの中に、
自分のワクチン接種のタイミングを見つけられずにいた、
というのが理由。 そゆことにしといて。
ちょっと真面目な話も入れるなら、
10月の名古屋往復自転車をやってから、
ずるずると体調が良くない日が続いたため(鼻炎持ち復活か)、
問診表に体調が悪いなんて書けないよなぁ…
と思っていたのもある。

いままで消毒にはかなり気を遣ってきました。
しもやけも併せて、手がぼろぼろ…。
まあ、ワクチン接種したからと言って、
消毒行為を緩めていいってもんでもないとは思いますが。

 接種日26日は土曜日でしたが、
コロナワクチン接種有休なるものを行使し、
自動車で病院へ向かいました。

半袖で。
肩、出しやすいんで。
温い日で良かった。

(ツッコミ待ちの間)


 帰りにそのままの恰好で職場へ。
まだ羽織を羽織って出勤したことがないので、
半袖に対する反応も思いのほか薄かった。
主任に
「注射どうだった? 痛くなかった?」
と訊かれ、
横から単車乗りの先輩が
「あれ無痛針だから痛くないですよ、
先生に『痛くないですかー、痺れないですかー』
って言われて、
『え、まだ注射してないですよね』
って言ったら、
『なに言ってんのもう終わったよ』って言われた」。
主任、
「えーでもニュースとかで注射打ってるの見たら、
皮膚がめり込んでるやん…見てたら怖くてさーあ」
あー…主任もその口でしたか。
自分はといえば、
注射を刺されたことは分かる痛みはあったものの、
それくらいで、抜き差しの感覚はさっぱりなかった。
あの痛み…その場でいい例えが思い浮かばなくて、
今考えても、ぴったり合いそうなのがないのですが、
シャープペンシルを押し当てられた程度の感覚、でしょうか。
とかく、思っていたより痛くなかった。
…いやね、
痛くないなんて知ってましたよ。
インフルエンザのワクチン接種も痛かった覚えないもん。
…その接種…というか、
ワクチン接種自体十数年してないんじゃないかな。
あのときも渋々注射を受けに行って、
あっさり、
その時は本当に刺したかどうかもわからない間に終わっていて、
「なんだてえしたことねえじゃねえか」
などと得意げに言いふらしたもんでした。 恥ずかし…

 意外と1回目の人いるんだなーってのが今回の感想。
熱もまったく出ず、
昨日までは二の腕が痛くて上げられなかったくらいで済みました。
ワクチン接種翌日に仕事でしかも正面レジ配属とか…鬼め…

 とにもかくにも1回めは副反応も含め本日で終了。
2回めは丁度3週間後。
副反応が気になる…。
祖父はケロッとしていたが、
祖母は2回め筋肉痛5日、3回め発熱で寝込む…饂飩つくりに行きました。
今年は風邪を(たぶん)引いていないので、
熱出て倒れる感覚を忘れつつある…どうなることやら。

マイナンバーカードを無くした

 私じゃないんですけどね。
祖母が無くしたんです。

 どういう扱いをするのが正解なのか、
免許証よろしくいつも持ち歩いたほうがいいのか、
貴重品としてあられの缶かんに仕舞っておいて、
必要な時だけ取りだせばいいのか…。
とりあえず「免許証の代わり」という認識の祖父母は、
財布の中にカードを入れいているのでした。

 祖母の財布がかなり年季が入っていて、
祖父が「そんなみっともない、新しいのに替えろ」
と言っていたので、
こないだ、祖母の財布は新しくなりました。
そのタイミングでどこかにやってしまったらしい。

 たしかに、祖母の財布にはカードが入っていた…ような気がする。
どーこいったんだろうねぇ。
いちおう前の財布を確認し、
今の財布の「ここに入れたはず」のところも見て、
(ここなら落ちそうにないよな…)と思いながら、
いつも財布を入れている鞄を探してみる。
ない。
祖父が「儂も鞄は確認したけど、あれへんかったよ」と言う。
祖母が「お爺さんと一緒に見ながら財布入れ替えたのに、おっかしいやろう」
と言うと、
祖父から帰ってきた返事は
「ぐう」
だった。 寝て居られる。
あまりに可笑し過ぎて、
いつもなら祖母が嵌る笑いのツボに、久しぶりに私が嵌ってしまい、
そのあと平然と返事をする祖父に対して、
まともに受け答えができなかった。
祖母もなかなか苦しそうだった。 長生きしそうである。

 とりあえず、財布なんか買い物のときにしか出さないわけで、
直近でマイナンバーカードの必要な手続きも記憶していないので、
家の中で無くしたということで、
出張所へ確認し、市役所へ再発行の申請をしてきました。
「写真は市役所じゃないボックスで撮りたい」
と祖母が言うので、なんでやと聞くと、
市役所のボックスで写真を撮って申請した祖父が、
「市役所のボックスは1,200円だった」と言っていたそうだ。
いやどんだけぼったくりやねん…
今日はその本人がデイサービスへ行っているのをいいことに、
本当に高かったら、他へ撮りに行こうかと言って、
市役所へ向かいました。
案の定、撮影代金は800円。

 再発行は、手数料1,000円が掛かるようでした。
本人確認のためのものは、なにか二種類要るようで、
受け取りの際に提示すればよいとのことでした。
ただ…なぜか祖母の後期高齢者医療被保険者証、
期限が平成29年だったのでした。
祖母は「もらいに行ってないものはない」と言い張るのですが、
家に帰って祖父のものを見ると、ちゃんと令和4年。
これにはさすがに祖母も「あれ」となったようで、
探してみると、抜け殻になった封筒だけ出てきました。
というか、今の今までなんで発覚しなかったんだ…再発行かな…


 あれもこれもとやっていたら、
二月なんてアッて間に過ぎてしまうんだろうなぁ。

しもやけ

カッターシャツに手袋で自転車退勤。
 今年もやってまいりました。
しもやけ発症です…。
身体は全然冷えないので頓着しないのですが、
手足は冷えるので、この頃はちゃんと手袋を着用していました。
が。
この写真を撮った日…先週の木曜日は、
行きしな気車に乗り遅れたため、自転車通勤でした。
その帰り道は雪が降っていたこともあって、手袋が全く用を成さず、
猛烈な指の痛みに参りながら帰宅。
この日以降、右手中指から徐々に膨れ上がり、
今は右手の全ての指が見事にパンパンになっています。 指が曲がらん。
大人のしもやけっぽくない…半袖短パン小僧か。
いちばん酷かった薬指は、漸く快方に向かい始めています。

 毎年なぜか右手のみしもやけになるため
(まぁ…利き手は冷気に曝露されやすいか…)、
年々左で書く文字が上達していっております。
何の役に立つのやら。

ステラおばさんのクッキー

 久しぶりに食べました。
実家から送られてきたのです。

 母に礼を言うと、
くれたのは母ではなく、パーマ屋の人だという。
小学生から中学生ごろまで、散髪をしてもらっていたところだ。
ちょっと前に、廃棄に困っているパソコンを引き取ったのですが、
それのお礼ということでした。
1台は私がパーマ屋に置いてきたもの、
もう1台は自分で買ったもの、
ということでしたが、
送ってくれた写真を見ると…どっちも渡してないぞ。
パーマ屋の中では、
富士通のFMV-820NULを渡したことになっているみたいなのですが、
本当に渡したのはNECLaVie NX LB20で、
ちゃんと日付まで書いてHPに記録しています。
こっちだったら、めっちゃ欲しかったんですけどね…

 なんでステラおばさんのクッキーを寄越してくださったのか、
どうもパーマ屋の中で、とある出来事が伝説になっているようで…
それがこちら。

クッキー食べ放題に参戦したときの写真。
 ブログで当時記事にしたと思ったら、
記事にせずにFacebookに投稿していました。
平成26年2月22日、
阪神百貨店でクッキーの食べ放題をやるというのを母から聞き、
日本橋に行く足掛かりにもなると思い、参戦してきたのでした。
11時10分から1時間食べ放題で、食べたクッキーは23枚。
この時の食べ放題は880円。
普段はジュース一杯473円、クッキーは10枚1,700円ほどとメモをしている
(って書いてあるけど、高い気がする…)。
都合4千円分ほど飲食したことになる。 結構やったな。
この話が知らん間にパーマ屋の聞くところとなり、
私でおやつといえば、ステラおばさんのクッキーということになったらしい。

 ちなみにその日は、
クッキーで一旦お腹一杯になったあと、徒歩で日本橋まで行き、
14時半ごろに自由軒のカレーを食しています。 やるな私。
そっから中途半端に庄内まで歩き、阪急で自宅に帰ったみたいです。
健康的なんだか何なんだか。

藤坂峠

 やっとこさHPの記事ができました。
記事はこちらからどうぞ。

 このカテゴリを見て思い出しました。
ママチャリで福井勝山に、温見峠経由で行った時の写真、
まだHPに掲載していませんでした…
写真枚数が多すぎてコメントが面倒で、Facebookにも往路しか投稿してない気が。
ちょっとずつ手を付けねば。