はるかぜ

気ままてきとう雑記。 本HPは左のHP紹介欄バナーから。

Seiko Epson V501とSHIOJIRI Y121C

イメージ 1

 小学校入学祝に買ってもらった腕時計があります。
ALBA Trailmasterシリーズです。
そのころは、デジタル時計が私(あたし)的に恰好よく見えて、
それに反して与えられたアナログ時計を、すぐには好きになれなかった記憶があります。
「大人になりゃあ、デジタルよりも針のほうがいいって、思うようになるもんなんだよ」
なんて言われましたが……言い得て妙というかなんというか、全くその通りでした。

 もう来年度で満17年を迎えるわけですが、
使っていた時期が時期なだけに、中の機械も相当ガタが来ているわけです。
一緒に風呂に入ったり、一緒にこけて時計を地面に叩きつけたり、落としたり……。
ケースも、私は時計屋さんにこの時計を持って行ったことがなく、
電池交換を初めっから自分でやっていたので、ずたずたです。

 3年前にとうとう動きが悪くなって、時計屋に持って行って修理をお願いしました。
ところが、うまく動かないまま戻ってきました。
修理代5,000は高い……(これでも2,000円ほど安くしてくれたそうです
定期的なメンテナンスをしないと、よろしくないようですね(汗

 1回もメンテナンスに出さなかったせいか、機械の状態が酷かったようで、
錆が少し来ており、洗浄を2回もしたと聞きました。
中学の時に一緒に風呂に入ったら、中が相当曇って止まったりしたこともありましたが……
もう防水機能もさようならしているでしょうね、なんたってケースにひび入ってるしね(汗
先にも触れたように、何回も衝撃を与えているので、緩むところは緩み、
何度か締め付けたこともあって、機械の側もよたよたです。

 それで、車は掃除してもらったので、原因は回路部分だろうと踏んで、交換することにしました。
そっくりそのまま交換もできますが、それじゃあんまり淋しいので、一部だけ交換です。
……なにせ17年連れ添った仲なので、苦渋の選択です……回路大事に取っとくよ……





イメージ 2

 この写真は犠牲側の交換後の写真です。

 私の持っているALBA Trailmasterの機械は、Seiko EpsonのV501です。
側がへたっているのが分かるでしょうか。
竜頭を利用して電源を開閉する部分を押さえる箇所が、金属疲労で虫の息です。

 犠牲側の機械は、SHIOJIRI Y121Cです。
調べると、塩尻工業が上がってきましたが、90年にセイコーエプソンに吸収合併されたそうですね。
なるほど機械がそっくりなわけです。
Y121Cのほうは、秒針用の車の軸受けが金属でできていました。
どちらの機械も、軸受けに石は使われていません。





イメージ 3

 交換後の、Trailmasterの様子。
金属の歯車は、パッと見た感じでは秒針・分針・時針用の3つのようでした。
時計屋さんに出しただけあって、錆はきれいさっぱりなく、
犠牲側が鈍い光を放っている片方で、驚くほどきれいに輝いていました。
後の車はプラスチック製でした。
側の穴から、白いのが見えていますが、プラスチックの車の軸です。
以前に、似たような時計をばらした時、ほとんどの軸を折ってしまったことがあります……トラウマです。
今回は慎重に慎重を重ね(汗)、無事に受けを戻すことができました。





イメージ 4

 ケースは大きなひびが1か所あり、そこから水が入りそうです。
ばね棒の部分も何回か割れており、白くなっているのは私が修復したところです。
蓋には、SHIOJIRI LTD.と刻印されており、97年でも塩尻工業の名前は残されていたんだなぁと思いました。

 今のところ快調に動いています。
修理の際に、ゴムパッキンも交換してもらっていますが、
前述のとおりケースがひび割れているので、雨の日はちょっと避けたほうがいいのかもしれません。
それにしても、車と土台は同じとはいえ、回路を交換してしまったというのは、心持ち淋しいような気もします。