はるかぜ

気ままてきとう雑記。 本HPは左のHP紹介欄バナーから。

ワラビ採りに

…「Yahoo!ブログ」のときは、
ClearTypeフォントとはなんぞや、というかんじで、
もろWordで10.5pxサイズの文書を打ったような表示だったので、
いまだに、この大きさのフォントに慣れることができません。
だいいち、改行を考えて文章を作るのが面倒 ← 結局そこ

ということで、小さくしてみた。

…うーん、微妙。

------------

長野峠伊勢側の中間地点。

 先日、いつもの長野峠にワラビ採りに行ってきました。
祖父母の毎週の買出しの途中、
いい天気だったこともあって、
「んー、
いつもだったら、この時期峠に行って、
ワラビを採りに行くんだけどねー」
なんて口を滑らしたもんだから、
2人を連れて峠に行くことになったのでした。





ひらいたワラビ。

 祖父はさすがに急坂を抱える峠に足を踏み入れることができないので、
ぽっけに携帯電話を入れて、祖母と上の写真のところまで来ました。
…今回は、タイミングが悪かったのか、
あまりいいものがない。
ひらいたものが多いし、
ひらいてないものは、なんだかひょろひょろ。
去年は…いつ行ったのか忘れましたが、こんなんじゃなかったような…

 
 


はこべ。

 しかし、やはり峠はいいもんだなー。
もうちょっとゆっくりしたかったのですが、
祖父が待っているので、急ぎ足で戻りました。
道中はこんな感じで、はこべや、





野ばら。

野ばらや、うど、山椒、
遠目で見るだけでも癒される清水や新緑、
コロナとか三密とかとは全く無縁の森林浴をすることができました。
…というか、
もうこの峠、通い始めてかれこれ6年ほどになるのですが、
今まで峠越えの時に会った人はたった1人。
三密から遠い、町から近い峠。

 帰り、峠の入り口にかけて、採りごろのワラビがそこそこありました。
結局、片手に束になるくらいには採って、車に戻りました。
藁を焼いて灰にして、灰汁抜きします。





旧R163とr42合流地点にある、遅咲きの桜。

 帰りは、こないだは通じてなかった県道42号で錫杖湖方面へ。
何年か前に見つけた遅咲きの桜のところを通りかかると…
ちょうど満開。
…こんな書き方をしていますが、
別に隠れたところにあるわけではなく、
旧国道163号と三重県道42号の合流地点に一つある桜です。
個人的には、こういうちょうどよい葉桜が大好きです。





r42伊賀越の桜。

 こちらは、県道42号を安濃側に降りてきたところにあった桜。
こちらは先の桜よりかなり大きい木で、
祖父母に車を止めてと言われて、写真を撮りました。
ほんとうに天気が良い日だったので、古いスマートフォンでもきれいに写真が撮れる。
…ちゃんとカメラ持って行きたかったです。

自粛とは…

 イオン内の店舗が休業している影響で、
休業2店舗に挟まれ、
18時までの時短営業となったうちの店は、
緊急事態宣言以降、
自粛とは何ぞや、
三密を避けるとは何ぞや、
と叫びたくなるほどの忙しさでした。
じっさい、まぁ、
テレワークや、オンライン講義があるとのことで、
今まで必要でなかった層までPCが必要になっていますので、
こちらも、こんな時期に来ていただいてと、
丁寧に応対したつもりではある……ものの、
ずいぶんバタバタとしてしまいました。
18時なんかに閉まりっこない。
しかしそろそろ、PC周辺の特需も落ち着いてきてか、
一昨日から、来店されるかたが減ってきました。

 それはよいことなのですが、
昨日なんかは、うちの店長が、
「売り上げが目標行ってませんから、
営業時間を延長します」
なんて言い出して、
結局昨日の店閉めも19時。
ぬぁーにやってんだか……

 昨日は、隣県から来ておられる応援のかたが熱を出して早退し、
今日は、その部で県外から来られたかたがたは昼で撤収、
社員さんも一名熱を出したとかいう話でしたが、
今日なぜか出勤しておられました。
嘘をついて無理する、ということはなさそうなかたなので、
おそらく大丈夫だったんだろうとは思いますが……
隣県の応援のかたは、今日は熱が引いたとのことでしたが、
こういうことがらには敏感になっておりますので、
自分のことも心配になってきましたし、
何より、毎週買出しに連れて行っている祖父母に何かあったら、
こんたびは困るとかいうんじゃ済まないでしょうから、
「熱下がったんだったら大丈夫だったんでしょ?」
とか、
暗に店なんか閉められませんからねとか言わないでですね、
もすこし心配するとか、
慎重になるとかしていただきたいものです。

 

ブログ妖精ココロ


 お久しぶりです。
ようやくPC特需も収まりつつあり、
忙しい仕事も、そろそろ落ち着いてきました。

 昨日、
ほんと唐突になのですが、
ブログ妖精ココロ」のことを思い出しました。
ニフティココログを、
ブログ全盛期にやっておられたかたなら、知っておられるかも、
というキャラクターです。
当時、ブログで飼うブログペットというブログパーツがあり、
そこに、こうさぎなどのペットにまじって、
妖精がおったのでした。

 ブログ妖精学校に通うブログ妖精のたまご、
なんて設定で、
ブログを書くと友好度が上がったり、
料理下手で、何をどうしたらこうなるのかという失敗作を懲りもせず出してきて、
数百回に一度くらい、成功させて弁当やオムライスを持ってきてくれたり、
RSSでブログを読んで日記を書いてくれたり、
ちゃんと名前も呼んでくれるし、
話題のキーワードを教えてブログのネタを提供してくれたりと、
いろいろと楽しいブログパーツでした。


 友好度がようやく上がってきたなー、
というところから3か月くらいで、
ブログペットのココロはサービス終了
(そののち、ブログペット自体がサービス終了)、
今度はニフティブログパーツガーデンから、後継パーツが出たものの、
登録不要ということで(しかもヤフーブログには非対応)、
当然のことながらブログRSSはないため記事とは連動せず、
以前のようなアニメーションもなく、
ニュースRSSから話題を持ってくるだけになってしまったため、
そこからブログパーツガーデン提供終了までの3年ちょっとは、
あまり相手にすることなく、
ひっそりとゲストブックのところに貼ってありました。

 って懐古する時間がほんっと楽しかった昨晩でした。
おかげで、寝不足です。

セイコーコロナ目覚まし

 重い腰を上げて、Facebookの記事をこちらに写し取り始めています。
いや、始めてみると、けっこうおもしろいもので、
こんなことあったなぁみたいなかんじで、記事を転写していっております。
あ、
HTML編集とか、めっちゃ(個人的)HP全盛期を思い出して、
わくわくしながら打っています。
…「編集見たまま」とか「プレビュー」に移動すると、
HTML記述が勝手に変えられるのが、きついのですが…

------------

 で、ちゃんと過去記事だけじゃなくて、
いろいろ書かにゃならんかなってことで、
こないだやった、日曜大工的なことについて…





時計真正面。

 時計です。
いま、まさにはやりのコロナです。
ええ、コロナ。

 このあたりの時計は、あまり調べたことがないので、
いつごろのものかは、あまり知らないのですが、
コロナと一口に言っても、随分年代に幅があるようで、
どうもこのコロナは、昭和30年から40年くらいのもののようです。





時計の文字盤側。

 ただ、曜日日付入りのものが、全く検索で引っかからないので、
けっこう珍しいものなんかなーなんて思っています。
そっくりな文字盤で、曜日日付なしのものなら、何度か見ましたが…

 いつ入手したかも忘れてしまいましたが、
某オークションで入手したときは、
ゼンマイを巻いても、暫くすると止まるという状態でした。
分解すると、油でぎっとぎと。
サラダ油ぶちまけたのかい、というレベルで機械が油まみれで、
あの時は頑張って、ぬる湯の中で洗ったりして、油を取り除いたのでした。

 いっときは動いたものの、
しばらくして、やはり止まるようになり、
半年ほどインテリアと化しておりました。





時計のベル側。

 先日、二度目の分解と、ようやくばらしたのですが、
止まる原因がはっきりしました。
ホゾ穴の摩耗です。





地板。 ホゾ穴がだいぶ削られている。

 もう、はっきりわかるほどの磨耗でした。
じつは、前回の分解で、
スモセコが文字盤の真ん中に来ずに、下にずれていたのを、
まー、置時計だし、こんなもんよねー
なんて思って、なんとも思わずに組んでいたのですが、
まさかの、それが原因だったのでした。
ゼンマイを外し、歯車を逆回転させると、
削れていないほうが軸穴になるので、きれいな音で回転しますが、
時計回しに回転させると、
…このたとえ、分かりますでしょうか、
吊り掛け駆動の電車のような音、
か、……ちょっと違いますが、
軽トラがバックしていく音、
あんな感じの音で回転します。

 さすがに、ここまで削れていると、
タガネを使って、ホゾ穴の周囲だけでかしめるのでは間に合わなさそうなので、
地板を直接延ばして、ホゾ穴を詰めることにしました。
残念ながら、ホゾ穴を詰める道具は持ち合わせがなく、
…というか、金槌すら家にありませんので、
職場で金床代わりになりそうなものと、
穴を詰める時に、地板にあてがえそうな道具を用意し、
休憩時間を使って、頑張って詰めました。





時計正面。

 まだ正円には遠い感じでしたが、
前よりだいぶまし、
今度詰めるときは、ちゃんとした環境でやる、
ということで、今回はこれで良しとしました。
……写真撮ってないけど
あ、
秒針は、ほぼ正しい位置に来ました。





時計操作側。

 いいですよね、この赤。
この頃のコロナのラインナップを見ていると、
まー、昭和チックなカラフルさがいい雰囲気で、
まさに昭和レトロ(平成生まれが何を言うか)って感じがするのですが、
やはりこの赤がいちばん良い、と思っています。

 ……そろそろ何か書かないと(私の頭の中から)消滅してしまいそうなので、
学生時代以来久しぶりに月を撮りました。





R20408月

 外でランニングをしていたら、月影で陰ができるほどの明るさの月に見惚れて、
久しぶりに写真を撮る気になりました。
一昨日から昨日にかけて、いわゆる「スーパームーン」だったということで
(私は昨日知ったのですが……)、
まぁいいタイミングだったんじゃないかなと。

 月の写真といえば、(個人的)ブログ最盛期のときに、
いつもみていたブログに載せられる月の写真に触発されて、
いっとき結構な頻度で月を撮っていたことがあります。
あのころは学生だったからなぁ。
今では、仕事柄夕焼けもろくすっぽみれてないし、
帰ったらくたくたで、とてもじゃないけど写真を撮る気にならなくてですね……

ただ、最近こんな状況で運動不足気味なので、
気が向けば、夜の人が少ない時間に外を走るようになったので、
星空や月をみることができて、ちょっと充実してます。

うちの車、18万キロを超えました

 うちの車、18万キロ到達しました。
音楽聞きながら片手間に書く記事は、
いつもに増してぐだぐだになりそうな予感。
 
 
 2月3日、
おそらくですが、有給残数が多いため勝手に有給を入れられておりまして、
さすがに有給を家で寝て過ごしたりするのは勿体ない、
んじゃ、柏原の友人宅までブツを貰いに行くかー
ってんで、車を走らせました。
……ほんとは、自転車の線も考えなかったわけではないのですが、
あくまで夜中に峠を通らないというのが私のスタンスでして、
柏原行きを考えると、
まーどう考えても行きも帰りも夜中に峠を越えることになるので、
やめました。
距離には勝てても、鹿には勝てんよ……
 
 出発前の総走行距離は179,767km、
ルートラボ(3月でいよいよサービス終了ですね…)によると、
柏原までは120km弱とのことで、
……え、110kmの間違いじゃないかって?
誰が高速や高速もどきを使うって言いましたでしょうか。
ええ、すべて非名阪国道25号で行った場合の距離です。
何と闘ってるんでしょうね……
 
 こう書いたからには、計算して行ったったんだろうと思われそうですが、
距離を調べたのは、
あくまで自転車で行けるかを考える工程で出しただけでして、
車の走行距離がこうなる、なんてのは全く計算していませんでした。
現に、帰りは名阪国道で帰るつもりでした。
 
 
 
 
 
三重と奈良の県境に架かる五月橋にある「焼きおにぎり」。  
 道中の写真は、車ということもあって殆ど撮っていません。
個人的な見どころは、いわゆる「焼きおにぎり」と昭和3年竣工の五月橋、
天理ダムといったところでしょうか。
ダムの上を通る国道という図は、だいぶ、こう、来るものがあります(
あ、
真っ赤な豊原郵便局にも、目を惹かれました。
三重県内の国道25号も随分な言われ様ですが、
奈良県も大概ということは噂に聞いていたので、
わくわくしながら、ハンドルをぐるぐるやりました。
二桁国道ということを考えると、
狭路・急坂・急カーブがあるので、「これは…」という感じでしたが、
普通の道と言えば普通の道でした。
ところどころ拡張工事もしていますし、
先の昭和3年竣工の五月橋は、真横に新橋を造っており、
おそらくなくなるものと思われます。 さみしい。
 
 
 友人宅に到着し、帰る前にメーターを確認したら、
125km進んで179,892kmでした。
若干しんどくなっていた私は、名阪国道で帰ろうかなと思っていたのですが、
友人が、
「18万kmになったらLINEよこせ」
名阪国道は距離が足りなくなるので不許可」
というので、
じゃーその気にさせられちゃいますかーということで、
帰りも、元来た道をなぞって帰ったのでした。
帰りのほうが、天理ダムが真ん前にそびえたって見えるので、
かなりインパクトの強い写真が撮れそうでした。
あ、
この度は、鹿に遭うかわりに猪に遭いました。
おっかねぇ……
 
 
 
 
 
18万キロ到達…椋本のローソン附近にて。 
 結局、18万kmを迎えたのは関も越えた椋本付近で、
自宅には、18万と13kmで到着しました。
疲れ切った私は、翌日風邪を発症し、
1週間余り休みを余儀なくされるのでした。
とほほ。

ついにケータイを4Gケータイに機種変更しました

 機種変更しました。
1月11日、W52Sの149か月に及ぶ電話機としての歩みは、
漸く終りを迎えたのでした。
 
 
 機種変更先のINFOBAR xvですが、
暫く使った感想は、
……慣れるんだろうか、という感じです。
さすがに12年も同じ機種を使っていると、
何も考えずに、「あたりまえ」をやっているわけで、
そこの切り替えが個人的にうまくいくんだろうか、
というところです。
 
 
 いいところ。
いでたち。
いかにも携帯電話です、という風貌であるうえ、
ほかの携帯電話と違って、
「ケータイ全盛期よろしくデザインしました」
というのが全身から感じられるので、
これはいままで3G→4Gをガン無視し続けてよかった、と思いました。
(といっても、出たのは2018年秋季ですけど……)
電話は家族間でよくかけるので、
今日までもだいぶと回数使いましたが、
電話機としては、ばっちり使いやすいです。
 
 父親が驚いていましたが、画面がきれい。
……そうですよね、
十余年使い続けた画面と比べりゃ、
そりゃどんな画面でもきれいだろうよ……。
 
 
 とまあ、
外観重視で選んだわけでして、
使ってみて、あー……ってなったところも多々あります。
ただまあ、この不便さはおそらくAndroid由来……というか、
今の「ケータイ」が「ガラホ」といわれるところに表れていますが、
OSがAndroidベースの機種しかないことを考えると、
どれを選んでも共通で悩んだと思われるものだと思います。
 
 ファイルマネージャーが使いづらい。
ガラケーと違って、グリッド表示時にファイル詳細が出ないのが痛い。
 
 メール画面最初のフォントが調整できない。
でかい。
でかくて、フォルダが一画面で一望できない。
そのくせ、メール一覧表示や編集画面では望み通りのフォントの大きさにできるんだから、なお気になる。
せめて、受信フォルダ内に振り分けフォルダを作れないものか……
 
 地味にショックだったのは、SMAFファイルが再生できなかったこと。
今までは、PCで着メロを打ち込んでは、
赤外線で送って楽しんでいたのですが、
.mmfは、Androidでは再生できないファイルのようで……
ただし、MIDIファイルは再生できるようで、
意図した音色ではないものの、いちおうSMAFに変換する前のMIDIファイルが着メロとして使えました。
……ただ、どーもGSフォーマット対応っぽいので、
うちの環境……XGフォーマットで作られたものは、
ドラムセットが合わないものがちらほら……
 
 あと、これは折りたたみにはない困りごとだと思うのですが、
キー操作無効が、ホーム画面表示時にしかできない。
W52Sではよく、
来たメールをちらっと確認して、あとで返信したいときに、
メールの画面を出しっぱなしにして、キー操作無効にしていたのですが、
それがINFOBAR xvだと、それができない。
いちばんの困りごとです……
メール画面のフォント事情と相まって、
メールの作成返信の面倒くささに拍車が……(汗
 
 待ち受けの予定表。
W52Sだと、次の予定を無条件に出してくれていたのですが、
どうもINFOBAR xvの予定表は、
当日の予定しか出してくれないようで、
当日、
待ち受け画面を表示させるまで、
入力した予定が目に入ってこない。
けっこうきつい、です(汗
 
 やっぱり、フレームはあったほうがよかったような気がします。
純正のケースが「試供品」としてついてきたのですが、
淵が上下にある関係で、最下列のキーの角度が……
ってなことになってしまいます。
ケースをキーで押さえるんじゃ、ねぇ……
 
 
 と、機能面ではいろいろ言いたいことはあるものの、
やっぱり外観重視なので()
よかったと思っています。





auショップにて。 トレイにあるのは父の前のケータイと、新規購入した4Gケータイ。
 これは父親が機種変更したときの写真です。
はい、
同一機種、
同色です。
ちらっと茄子紺を勧めたのですが、錦鯉になりました。
まさかの父子でお揃い。
ついでに言うと、母と妹も、
「あの機種一覧だと、これ一択だよね」
とのことでしたので、
auさんが別な「アッ」と言わせるような機種を出さない限り、
家族全員同一機種になる可能性が。
なんとかして……。